鎌倉散策〜花を観に行ったはずなのに・・・

時間はあるし、この時期のあじさいは綺麗だろうと言うことでdouzさんと鎌倉へ。
天気はなんとかなるかなと期待して鎌倉駅を出た途端雨が降ってきた。ホント駅を出た途端パラパラと。
鎌倉市農協連即売所と言う漢字だらけの名前から普通の市場的な所かと思ったらハーブとか洋風な野菜が売られてて見てるだけで楽しい。パン屋さんがあると言うことなのでうろうろしてらいい匂いがするので辿って行ったらありました。おいしいものは鼻で探すのよ。

こ寿々でお土産用にわらび餅を購入してからカフェ・ディモンシュで朝ごはん兼お昼ごはんのハムのサンドウィッチとアイスカフェオレ。ハムのサンドウィッチはパンもおいしく、そしてハムがこれでもかってくらい入っていて小さいながらもボリュームが。小さいからあとでフレンチトーストでも頼むかと思ったがちょうどいい量でした。アイスカフェオレはコーヒーの小瓶とミルクが別にきて自分で入れるスタイルでうきうきして注いでしまった。

お腹が満足になったので江ノ電に乗って長谷駅へ。電車に乗ってる途中で素敵な甘味処を見かけたり、電車を降りたら素敵な佇まいのレストランを見つけたりして鎌倉は気になるお店の宝庫だなと。

力餅屋でお土産用に権五郎力餅を購入。昔からある風情の建物で力餅屋と書かれた暖簾やらお店の中の時計とかステキ建物。その後は御霊神社へ。線路を越えると直ぐ神社。線路の脇にはあじさいが咲き、トンネルがあって電車が通ったら絵になるだろうとトンネルから電車が出てこないかと思ったが来る電車は逆方向ばかり。小さい神社だけど所々にあじさいが咲いている。

そして、御霊神社から歩いて成就院へ。成就院の坂道のあじさいは両側に色とりどりに咲いててとても綺麗。人もいっぱいで差してる傘も色とりどり。このときあたりは雨が一番酷くて足元もびしゃびしゃ、手もびしゃびしゃ、いろんなところが雨で濡れてしまって、なんだかおかしくなって意味もなく笑ってしまった。どうしようもなくなると笑ってしまうのね。坂の上からみたら白ぽいそらと海が見えてなかなか素敵な風景。晴れてたらもっと綺麗なんだろうけど。その後に行った極楽寺もひっそりとした佇まいが素敵(人は沢山いたけど)


そして、急に江ノ島を目的地に定め生しらすを食べに。雨の江ノ島は人が少ない。数日不漁だったらしく生しらすになかなか出会えない。きょろきょろしてやっと生しらすありますと言うお店を見つけて生しらすしらすのハーフ丼を食べる。三杯酢とお醤油をかけ混ぜて食べる。なかなか美味しかったです。なんかここのお店のおじさんの説明が面白かった。

生しらすを食べ満足して鎌倉に戻る。パン屋さんに寄ったりした後は若宮大路からちょっと入った場所にある大仏茶廊へ。大通りの若宮大路からちょっと入っただけなのに雰囲気が違くひっそりした路地になり情緒がある家が並んでる。大仏茶廊は昔ながらの日本家屋で広い庭があって素敵な空間。思わずぼーっとしてしまった。最後にdouzさんにトイレは行っとくべきと言われ行ってみたら素敵なトイレでした。手水鉢やら照明やら素敵。やっぱり日本家屋は落ち着く。将来はこんな家に住んで縁側で猫と犬とで昼寝とかしたいと思う。

最後に豊島屋ではとグッズを数点と鳩サブレーを買って鎌倉散策は終了。本当はあじさいが目的だったのになんだか食べてばっかりだったような気がするが楽しかったのでよし。戸塚駅でdouzさんとお別れして東京駅へ。
新幹線まで時間があったのでグランスタをうろうろ。ここでも色々お買い物。まめぐいでお土産を買ったり、期間限定で出展してる雪花と言うお店では手ぬぐいとか風呂敷とか色々可愛くてぐるぐる周ったり、食べ物もどれもおいしそうでかなり迷う。久し振りに東京駅でぐるぐる周ったけど色々楽しい。





ただいま。無事家に着きました。
プレミアムなライブに行ったり、激しい雨の中を散歩したりと2日間楽しかったわ。