1日目

  • カエルツアー

 
サントリー美術館で『鳥獣戯画展がやってきた!』を開催されてるので、鳥獣戯画好きとしては観に行かなきゃと張り切って開館と同時に入場。やっぱり本で観てるのと実際和紙(和紙だと思う・・・)に描かれているのでは雰囲気が違う。鳥獣戯画で一番好きなのは甲巻が一番好きなのでじっくり観てきた。カエルもウサギもなんか生き生きしてる感じがする。友達ときゃっきゃっしてしまった。それにしても、前期、後期って分けないで欲しい。地方に住んでる者としてはちょっと厳しい。前期と後期にまたがる日に観に行けばいいのだが、それだと会社を三日休まなきゃならないし・・・。で、来月も後期を観に行く予定。

サントリー美術館の後は、カエルグッズを買いに自由が丘の『FROGS』に向う。何回行っても楽しいお店だ。もうお店丸ごと欲しと毎回思う。お財布と相談して買い物。ブリートーの今年の限定を購入。後はチョコチョコお買い物。

  • 年内に見つかるのか!?

自由が丘の熊野神社で『恋みくじ』なるものを引いたら。結婚という項目に『年内に見つかる』と書いてあった。年内ってもう1ヶ月とちょっとしかないんですけど・・・。それを見た友達は大爆笑。もしこれが当ったら凄い。なんか宝くじの当る確率より低いような気がするんだが・・・。

  • にゅるフェスin浅草

三重からUちゃんが上京してくると聞いたので私も混ぜてと言うことで途中合流。yoshioさん、スキューさん、Uちゃんの三人は色川でうなぎを食べたり、浅草寺花やしき、太鼓館で楽しい時間を過ごしたそうな。太鼓館からは仕事を終えたdouzさんも参加。私は太鼓館の最後の方から参加。初めて行ったけど太鼓館楽しい。合流した後はどぜうを食べに駒形どぜうへ向う。小さい頃はうちの食卓にはどじょう汁が出て食べていたがここ十数年は食べていないのでかなり久し振りなので楽しみにしてたのだ。先ずはたっぷりの葱をのせて食べるどせう鍋をぺろりと食べ、次にどぜうの柳川鍋もぺろりと食べ、締めにどぜう茶漬けで終了。この間にはくじら刺し、とりつくね、どぜうのから揚げ、ごま豆腐、玉ねぎの甘酢漬、等食べてます。沢山食べながらにぎやかにおしゃべりは楽しいし、店の雰囲気もなかなか良くて、凄く楽しかった。どぜうを食べた後はバンバンバザールとハッチェル特急楽団出演の『殿様歌合戦〜出世街道まっしくら!!』が行なわれる東洋館に。
東洋館の前に行くとすでに列が出来てたので並んで壁に貼ってるポスターを眺めて会場を待つ。なにやら列がなかなか進まない。階段をゆっくりゆっくり進んでいく。どうやら受付でお金を払いながらだっだのでなかなか進まなかったようだ。お金を払って会場に入ると紅白の幕、提灯、造花が飾ってあって演芸場っぽい雰囲気が漂ってくる。昭和の香りがする感じ。

  • パンパンバザール

この日の三人のいでたちはスーツ、正装って言葉がぴったりな服装。福島さんの声は相変わらず素敵だしトシちゃんの歌ではキャーキャーいいそうになってしまった、黒川さんは男前で満面な笑顔、エアサックスとか楽しい事をやってくれる、富永さんはニコニコ笑顔に癒され、ほっぺのつやつやがカワイイ、そして、アンコールのシャツがもう派手すぎて笑ってしまった。

  • ハッチェル特急楽団

楽しい演奏で始終笑っていたような気がする。三人の微妙な掛け合いが楽しすぎる。そしてハッチの動きに釘付け。ハッチバウアー素敵過ぎる。年を取ると体が柔らかくなるらしい(笑)
両バンド共ステキでした。

  • 最後は魚民。

ライブの後は魚民で飲み。色々おしゃべり、とっても楽しかった。最後は方向音痴の私がホテルの場所がよく分からなかったのでyoshioさんとUちゃんにホテルまで送ってもらってお別れ。みなさん色々ありがとう。